令和1年度 | 令和2年度 | 令和3年度 | 令和4年度 | 令和5年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
医療機器開発人材育成『共学講座』 | 発心 コース |
ショートレクチャー 医療現場見学会 意見交換会 [3回] |
ショートレクチャー 医療現場見学会 意見交換会 [3回] |
ショートレクチャー 医療現場見学会 意見交換会 [3回] |
ショートレクチャー 医療現場見学会 意見交換会 [3回] |
ショートレクチャー 医療現場見学会 意見交換会 [3回] |
シンポジウム[1回] ※2 | シンポジウム[1回] | シンポジウム[1回] | シンポジウム[1回] | シンポジウム[1回] | ||
雲水 コース |
セミナー 合宿 [1クール] |
セミナー 合宿 [1クール] |
セミナー 合宿 [1クール] |
セミナー 合宿 [1クール] |
セミナー 合宿 [1クール] |
|
展示会 | 院内展示会[1回] 外部展示会[1回] |
院内展示会[1回] 外部展示会[1回] |
院内展示会[1回] 外部展示会[1回] |
院内展示会[1回] 外部展示会[1回] |
院内展示会[1回] 外部展示会[1回] |
|
医療機器開発支援 | 入口戦略 | 【ニーズ発信】 臨床ニーズ発表会[1回]※1,2 |
【ニーズ発信】 臨床ニーズ発表会[1回]※1 |
【ニーズ発信】 臨床ニーズ発表会[1回]※1 |
【ニーズ発信】 臨床ニーズ発表会[1回]※1 |
【ニーズ発信】 臨床ニーズ発表会[1回]※1 |
![]() |
【モノづくり系ワーキング】 看護部[12回] 診療支援技術部[12回] |
【モノづくり系ワーキング】 看護部[12回] 診療支援技術部[12回] |
【モノづくり系ワーキング】 看護部[12回] 診療支援技術部[12回] |
【モノづくり系ワーキング】 看護部[12回] 診療支援技術部[12回] |
【モノづくり系ワーキング】 看護部[12回] 診療支援技術部[12回] |
|
出口戦略 | 【専門家相談会】 薬事相談[3回] 販路相談[2回] |
【専門家相談会】 薬事相談[3回] 販路相談[3回] |
【専門家相談会】 薬事相談[3回] 販路相談[3回] |
【専門家相談会】 薬事相談[3回] 販路相談[3回] |
【専門家相談会】 薬事相談[3回] 販路相談[3回] |
|
医療機器開発 プロジェクト |
|
|||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
個別プロジェクト |
見学診療科:救急救命センター
新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため、オンライン開催をZoomミーティングを使用して行いました。
本院 救急救命センターの日々の救急救命活動や設備・施設について、救急救命センター 副センター長 生越講師より、
また、救急救命センターの臨床現場見学の設備・施設紹介を救急科長 上田教授、レポーター 藤井助教にて紹介いたしました。
患者さんの役に立つアイディア・技術・研究 ピッチコンテスト
本学の学生や工学、農学の教職員が 「患者さまの役に立つアイディア・技術・研究」について考えたデバイス、8テーマ発表いたしました。
発表は共学講座にご参加の皆さまにご視聴頂き、様々な観点(実現性や興味、応援など)から皆さまが「これぞっ!」と感じたテーマに投票されました。
なお、投票いただいた票数に応じて、テーマごとに手厚いサポートがなされます。
同時開催:企業展示会 in 鳥取キャンパス
共学講座 発心コースの開催に合わせて、企業展示会 in 鳥取キャンパスを開催いたしました。
会場では、5ブースが設営され、学生や教職員など、多数来場がありました。
新型コロナウィルス感染症の感染拡大防止のため、初めてのオンライン開催をZoomミーティングを使用して行いました。
第1部では、鳥取大学 医学部医学科 医学教育学講座 医学教育学分野 植木教授より「医療機器イノベーションの創出を目指して“機器開発のやりがいと動機」のセミナーを行いました。
第2部では、本院 第二内科(消化器内科)の診療などや施設について、新規医療研究推進センター 藤井助教より紹介いたしました。
初めての取組みで、ご参加の方々にはご不便をおかけしたことかと思いますが、アンケートでは満足した旨の回答を多くの方から頂くことができました。
令和2年度の共学講座オリエンテーションを開催いたしました。
今年よりWeb配信を始めました。
会場では26名、Web配信では全国から29名にご参加頂きました。
R2オリエンテーション 配布資料
パスワードは、共学講座に参加頂いた方にご連絡しております。
開会挨拶
来賓挨拶
基調講演 『医療イノベーション~取り組みへの姿勢と今後の展開~』
医療機器開発人材育成講座「共学講座」の成果と今後の向かうべき道
鳥取県における医療機器産業振興への施策
質疑応答および意見交換
閉会挨拶