新着情報

共学講座の趣旨

国立研究開発法人日本医療研究開発機構
「次世代医療機器連携拠点整備等事業」
医療機器開発に携わる企業の技術者を医療現場へ積極的に受け入れ、医療機関や大学の医療従事者との意見交換によって相互交流を図り、医療ニーズを満たす革新的な医療機器開発を推進します。

事業目的

企業、医療機関、鳥取大学がコラボレーション
企業、医療機関、鳥取大学がコラボレーションして個別に医療機器開発プロジェクトを立ち上げ、事業化に向けた活動を互いに推進します。

工程表

令和1年度 令和2年度 令和3年度 令和4年度 令和5年度
医療機器開発人材育成『共学講座』 発心
コース

ショートレクチャー
医療現場見学会
意見交換会
[3回]
ショートレクチャー
医療現場見学会
意見交換会
[3回]
ショートレクチャー
医療現場見学会
意見交換会
[3回]
ショートレクチャー
医療現場見学会
意見交換会
[3回]
ショートレクチャー
医療現場見学会
意見交換会
[3回]
シンポジウム[1回] ※2 シンポジウム[1回] シンポジウム[1回] シンポジウム[1回] シンポジウム[1回]
雲水
コース
セミナー
合宿 [1クール]
セミナー
合宿 [1クール]
セミナー
合宿 [1クール]
セミナー
合宿 [1クール]
セミナー
合宿 [1クール]
展示会 院内展示会[1回]
外部展示会[1回]
院内展示会[1回]
外部展示会[1回]
院内展示会[1回]
外部展示会[1回]
院内展示会[1回]
外部展示会[1回]
院内展示会[1回]
外部展示会[1回]
医療機器開発支援 入口戦略 【ニーズ発信】
臨床ニーズ発表会[1回]※1,2
【ニーズ発信】
臨床ニーズ発表会[1回]※1
【ニーズ発信】
臨床ニーズ発表会[1回]※1
【ニーズ発信】
臨床ニーズ発表会[1回]※1
【ニーズ発信】
臨床ニーズ発表会[1回]※1
【モノづくり系ワーキング】
看護部[12回]
診療支援技術部[12回]
【モノづくり系ワーキング】
看護部[12回]
診療支援技術部[12回]
【モノづくり系ワーキング】
看護部[12回]
診療支援技術部[12回]
【モノづくり系ワーキング】
看護部[12回]
診療支援技術部[12回]
【モノづくり系ワーキング】
看護部[12回]
診療支援技術部[12回]
出口戦略 【専門家相談会】
薬事相談[3回]
販路相談[2回]
【専門家相談会】
薬事相談[3回]
販路相談[3回]
【専門家相談会】
薬事相談[3回]
販路相談[3回]
【専門家相談会】
薬事相談[3回]
販路相談[3回]
【専門家相談会】
薬事相談[3回]
販路相談[3回]
医療機器開発
プロジェクト
  • 個別プロジェクト
  • 個別プロジェクト
  • 個別プロジェクト
  • 個別プロジェクト
個別プロジェクト
※1 鳥取県産業振興機構が主催
※2 新型コロナウィルスの感染拡大防止策の一環として、中止としたもの

共学講座

本年度の共学講座はまだ開催されていません。

シンポジウム

令和3年度共学講座シンポジウム 「医工ぜ!とりだい Startup シンポジウム ~私が創る医療機器~」 同時開催:企業展示会 in とりだい病院
日時
令和4年3月30日(水)18:00~20:30
場所
鳥取大学医学部附属病院(同時配信 Youtube)
内容

第一部
開会あいさつ
(鳥取大学医学部附属病院 病院長 原田省)
新規医療研究推進センターの取組紹介
(新規医療研究推進センター 研究実用化支援部門 部門長 植木賢)
診療支援技術部の取組紹介
(診療支援技術部 部長 山下栄二郎、射塲靖弘、岩田直樹)

第2部
基調講演「hinotoriの開発について」
(広島大学病院 泌尿器科 教授 日向信之)
NPO法人山陰医療人材育成支援機構の設立紹介
(鳥取大学医学部附属病院 副病院長 武中篤)
閉会あいさつ
(新規医療研究推進センター センター長 黒崎雅道)

シンポジウム

注意事項

  1. 発心コースに参加頂く方には開催するすべて会へのご出席をお願いしております。また、雲水コースに参加頂く方についても、同様にお願いしております。
  2. 医療現場見学会は会場の都合上、参加人数に制限を設けさせていただいております。