令和1年度 | 令和2年度 | 令和3年度 | 令和4年度 | 令和5年度 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
医療機器開発人材育成『共学講座』 | 発心 コース |
ショートレクチャー 医療現場見学会 意見交換会 [3回] |
ショートレクチャー 医療現場見学会 意見交換会 [3回] |
ショートレクチャー 医療現場見学会 意見交換会 [3回] |
ショートレクチャー 医療現場見学会 意見交換会 [3回] |
ショートレクチャー 医療現場見学会 意見交換会 [3回] |
シンポジウム[1回] ※2 | シンポジウム[1回] | シンポジウム[1回] | シンポジウム[1回] | シンポジウム[1回] | ||
雲水 コース |
セミナー 合宿 [1クール] |
セミナー 合宿 [1クール] |
セミナー 合宿 [1クール] |
セミナー 合宿 [1クール] |
セミナー 合宿 [1クール] |
|
展示会 | 院内展示会[1回] 外部展示会[1回] |
院内展示会[1回] 外部展示会[1回] |
院内展示会[1回] 外部展示会[1回] |
院内展示会[1回] 外部展示会[1回] |
院内展示会[1回] 外部展示会[1回] |
|
医療機器開発支援 | 入口戦略 | 【ニーズ発信】 臨床ニーズ発表会[1回]※1,2 |
【ニーズ発信】 臨床ニーズ発表会[1回]※1 |
【ニーズ発信】 臨床ニーズ発表会[1回]※1 |
【ニーズ発信】 臨床ニーズ発表会[1回]※1 |
【ニーズ発信】 臨床ニーズ発表会[1回]※1 |
![]() |
【モノづくり系ワーキング】 看護部[12回] 診療支援技術部[12回] |
【モノづくり系ワーキング】 看護部[12回] 診療支援技術部[12回] |
【モノづくり系ワーキング】 看護部[12回] 診療支援技術部[12回] |
【モノづくり系ワーキング】 看護部[12回] 診療支援技術部[12回] |
【モノづくり系ワーキング】 看護部[12回] 診療支援技術部[12回] |
|
出口戦略 | 【専門家相談会】 薬事相談[3回] 販路相談[2回] |
【専門家相談会】 薬事相談[3回] 販路相談[3回] |
【専門家相談会】 薬事相談[3回] 販路相談[3回] |
【専門家相談会】 薬事相談[3回] 販路相談[3回] |
【専門家相談会】 薬事相談[3回] 販路相談[3回] |
|
医療機器開発 プロジェクト |
|
|||||
|
||||||
|
||||||
|
||||||
個別プロジェクト |
突撃!となりの診療科 ~小児科~
鳥取から遠方の方でも気軽に参加していただけるよう、申込者限定でオンライン開催いたしました。
今回から診療科の紹介、及び臨床現場見学のコーナーは、タイトル「突撃!となりの診療科」となって生まれ変わりました。
今回の突撃!となりの診療科では、小児科の診療や現状についての説明と現場からの中継を100分かけてたっぷり行いました。
それぞれリアルタイムで行い、たくさんのご質問を参加者の皆さまからいただきました。ありがとうございました。
診療科のご紹介:難波教授、宮原助教(プレゼンター)
臨床現場見学 :中村医院(リポーター)、才木コーディネータ(カメラ)
●患者さんに役に立つアイディア・技術・研究 ピッチコンテスト
本学の医学部の教員や附属病院の医療従事者、そして工学部の学生が共に同じ土俵で 「患者さまの役に立つアイディア・技術・研究」について考えた医療デバイスの研究について、9テーマ発表いたしました。
発表は共学講座にご参加の皆さまにご視聴頂き、様々な観点(実現性や興味、応援など)から皆さまが「これぞっ!」と感じたテーマに投票されました。
なお、投票いただいた票数に応じて、テーマごとに手厚いサポートがなされます。
令和4年度医療機器開発人材育成共学講座のキックオフ的イベント「オリエンテーション」を開催いたしました。
今年度も新型コロナウィルスの蔓延状況を鑑み、完全オンライン配信にて実施いたしました。
参加企業の事情に合わせ、Zoom,Teams,Youtubeの3つ同時配信を行い、多数のアクセスを頂きました。
なお、オリエンテーションの資料は、会員ページよりアクセスいただけます。
※会員ページのアクセスに必要なユーザー名、パスワードは誓約書をご提出頂いた方に9月1日以降、お送りいたします。
録画は、Youtube、及び会員ページより配信しております。
年間計画は、下記URLより閲覧できます。
年間スケジュール
第一部
開会あいさつ
(鳥取大学医学部附属病院 病院長 原田省)
新規医療研究推進センターの取組紹介
(新規医療研究推進センター 研究実用化支援部門 部門長 植木賢)
診療支援技術部の取組紹介
(診療支援技術部 部長 山下栄二郎、射塲靖弘、岩田直樹)
第2部
基調講演「hinotoriの開発について」
(広島大学病院 泌尿器科 教授 日向信之)
NPO法人山陰医療人材育成支援機構の設立紹介
(鳥取大学医学部附属病院 副病院長 武中篤)
閉会あいさつ
(新規医療研究推進センター センター長 黒崎雅道)