鳥取大学ロボット手術研修・医療機器イノベーションセンターは、協力団体として「Web×IoT メイカーズチャレンジPLUS in 鳥取」の開催に参画いたします。本イベントは、Web技術とIoT(Internet of Things)を活用したものづくりを通じて、次世代の技術人材育成を目指す実践型プログラムです。医療機器開発にも応用可能な技術スキルの習得機会として、共学講座登録企業の皆様にもご案内申し上げます。
本イベントは、講習会付きIoTハッカソンとして、Raspberry Piを使用したハードウェア制御とJavaScriptプログラミングを学び、実際にIoT作品を開発する2部構成のプログラムです。
【開催テーマ】
IoTで解決!鳥取の防災に役立つモノづくり
【前半:ハンズオン講習会】
日時:2025年12月13日(土)13:00~17:30 / 12月14日(日)10:00~17:00
会場:鳥取大学 米子キャンパス 医学部 アレスコ棟(鳥取県米子市西町86番地)
【後半:ハッカソン】
日時:2026年1月10日(土)10:00~17:00 / 1月11日(日)10:00~17:00
会場:鳥取大学 鳥取キャンパス 広報センター(鳥取県鳥取市湖山町南4丁目101番地)
【参加対象】
学生および社会人で学習意欲のある方(原則16歳以上)
【定員】
40名(応募多数の場合は抽選)
【参加費】
無料
■ 講習会(Day 1-2)
・Raspberry Pi Zeroを使用したCHIRIMEN環境でのIoTプログラミング基礎
・センサーやアクチュエーター(モーター等)の制御実習
・JavaScriptによるハードウェア制御技術の習得
■ ハッカソン(Day 3-4)
・チーム制作による実践的なIoT作品開発
・講習会で学んだ知識を活用した課題解決型のものづくり
・成果発表と作品審査
【学生限定特典】
県東部⇔西部間の移動交通費の一部を支給(JR乗車券相当額)
※原則、県内の学生の方。希望者のみ。
本イベントは、医療機器開発にも応用可能な以下のスキル習得機会となります:
○ IoT技術の実践的理解
センサーデータ取得からデバイス制御までの一連の流れ○ プロトタイピング能力
限られた時間での課題解決型開発経験○ Web技術の活用
JavaScriptを用いたハードウェア制御の最新手法○ チーム開発経験
多様なバックグラウンドを持つメンバーとの協働
医療機器人材育成共学講座に登録されている企業の皆様におかれましては、社員の皆様のスキルアップ機会として、ぜひご検討ください。
下記のConnpassページよりお申し込みください。
応募多数の場合は抽選となります。個人単位でのお申し込みをお願いいたします。
【主催】 Web×IoT メイカーズチャレンジPLUS 鳥取運営委員会
【共催】 鳥取県
【後援】 総務省中国総合通信局
【協力】
鳥取大学 / 鳥取大学ロボット手術研修・医療機器イノベーションセンター / 公立鳥取環境大学 / 米子工業高等専門学校 / 鳥取県立米子東高等学校 / 鳥取県立米子工業高等学校 / 百エデュケーション / 一般社団法人 WebDINO Japan / 中国地域ICT産学官連携フォーラム / CHIRIMEN Open Hardware / Web標準・ICT利活用人材育成地域連携協議会
Web×IoT メイカーズチャレンジPLUS 鳥取運営委員会事務局
Email: events@webdino.org
(事務局:一般社団法人 WebDINO Japan)