このたび、令和3年度医療機器開発人材育成共学講座(以下、共学講座)の1つ、令和3年度 発心Ⅰコースを下記の通り開催いたしますので、お知らせいたします。
ぜひともご参加いただきますようご案内申し上げます。
(ご参加には誓約書の提出が必要です)
【発心Ⅰコース 第2回】
1)対 象
共学講座に参加されている企業・団体
2)開催日時
12月21日(月)13:30~17:00
(受 付 13:00~13:25)
3)プログラム
・医農工連携の研究現場紹介(in 鳥取キャンパス)
・患者さんの役に立つアイディア・技術・研究 ピッチコンテスト2021
※プログラムの順は変更になる場合があります。
4)開催場所
鳥取大学 広報センター(鳥取キャンパス)
もしくは、
下記Web会議システムを利用して行います。
メインサービス「Zoom」
サブサービス「Teams」
※Teamsは、Zoom画面のミラーを配信いたします。ご利用頂ける機能が限られる場合があります。
※新型コロナウィルスの感染状況によっては、開催場所に変更がある場合がございます。その際は、kyogaku.net、お申込みのメールアドレスにてご連絡いたします。
5)申込み方法(締切 12月13日終日)
下記URLからお申込みください。
【申込みフォーム】https://forms.gle/dwfPFZsB5soDAwaG
QRコードからも申込みフォームへアクセスできます。
※Googleフォームがご利用になれない場合は、お手数ですが、下記のテンプレートをご使用頂き、必要事項を記入の上、鳥取大学医学部附属病院 新規医療研究推進センター(担当:才木、勝部)までメール、もしくはFAXをお願いします。
【発心Ⅰコース申込みテンプレート】
1)令和3年度 医療機器開発人材育成共学講座にご参加されていますか?【必須】
□ 令和3年度 医療機器開発人材育成共学講座に参加している
□ 令和3年度 医療機器開発人材育成共学講座に参加していない
2)企業・団体名【必須】
( )
3)所属部署
( )
4)申込者の氏名【必須】
( )
5)申込者のメールアドレス【必須】
( )
6)発心Ⅰコースの参加について【必須】
□ 今回の発心Ⅰコースに、参加する
□ 少し遅れるが、今回の発心Ⅰコース
□ 今回の発心Ⅰコースには、参加しない
7)その他の参加される方がおられましたら、ご記入ください。
①( )
②( )
③( )
④( )
注1)1台の端末から複数人参加する場合であっても、事務局が参加者を把握するため、ご協力をお願いしたします。
注2)発心Ⅰコースの参加に必要な連絡(ミーティングIDなど)は申込者のメールアドレスへ連絡します。必要に応じて、申込者がその他の参加者へ連絡してください。
8)個人確認のため、入室時の表示名は、「企業・団体名□氏名」にしてください。ご理解頂けない場合は、入室を拒否する場合がございます。【必須】
□ 理解できません。
□ 理解しました。
9)鳥取大学医学部附属病院において、見学中に知り得た患者の個人情報を、見学中はもちろん、将来にわたり第三者に故意または過失によって漏えいしたり、病院に無断で使用したりしないこと、およびその結果として病院に損害をかけないことを誓約いたします。また、見学時の写真撮影については説明者の指示に従い、写真撮影の許可がおりた場合でも、個人が特定されるものは撮影・録画しないこと、写真や映像を情報としてインターネット等を利用し外部へ流出しないことを誓約します。【必須】
□ はい。私は(私たちは)、個人情報に関する誓約書に同意します。
□ いいえ。私は(私たちは)、個人情報に関する誓約書に同意できません。
10)鳥取大学において、視聴中に知り得た特許性のあるアイディア・技術・研究を将来にわたり第三者に故意または過失によって漏えいしたり、大学に無断で使用したりしないこと、およびその結果として大学に損害をかけないことを誓約いたします。撮影・録画しないこと、写真や映像を情報としてインターネット等を利用し外部へ流出しないことを誓約します。(ご同意いただけない場合は、ご入室をお断りいたします)【必須】
□ 私は、アイディア・技術・研究に関する誓約書に同意します。
□ 私は、アイディア・技術・研究に関する誓約書に同意しません。
11)今回使用予定のサービスを選択してください。【必須】
□ Zoom(メインサービス)
□ Teams(サブサービス)
□ 鳥取大学 広報センター(鳥取キャンパス;会場の都合により人数制限あり)
□ 今回は参加できないので、アーカイブを視聴する
12)その他、ご意見・ご要望がございましたら、ご記入ください
お待たせいたしました。今年度も第35回日本泌尿器内視鏡学会総会 医工連携企画(場所:パシフィコ横浜)に出展いたします。
昨年度は、オンラインのみの開催でしたが、今年は現地、パシフィコ横浜にもブース出展いたします。
ぜひ、お立ち寄りください。
詳細は下記を御覧ください。
●第35回日本泌尿器内視鏡学会総会 医工連携企画
開催日:2021年11月11日(木)~13日(金)
場 所:パシフィコ横浜ノース
ブース:医工連携企画 E番
URL:http://www.pcoworks.jp/jse2021/collaboration.html
2022年2月開催のメディカルジャパン大阪「介護&看護EXPO」に、鳥取大学医学部附属病院 新規医療研究推進センターが出展いたします。
鳥取大学医学部附属病院 新規医療研究推進センターのブース(以下、当ブース)では、
・鳥取大学医学部附属病院の医工連携事業、及び医療機器開発人材育成共学講座
・鳥取大学医学部附属病院が共同で研究・開発した新製品・技術
・鳥取大学 工学部や農学部による医工連携の研究成果
などを展示する予定です。
当ブースに展示したい方は、11月末日までに担当(才木・勝部)へご連絡ください。
なお、当ブースの展示に際しては、下記についてご理解とご協力をお願いいたします。
・当ブースの展示内容に沿った展示物であること
・出展に際して、積極的にご協力いただけること
・展示物の説明ができる方を期間中1名以上ご準備いただけること
※その他、ご不明な点やご相談がございましたら、担当までご連絡ください。
このたび、令和3年度医療機器開発人材育成共学講座(以下、共学講座)の1つ、令和3年度 医療機器『開発』相談会の開催を下記の通りいたしますので、お知らせいたします。
この機会を逃しますと、次回の開催は未定です。ぜひともご参加いただきますようご案内申し上げます。
【医療機器『経営』相談会】
1)内 容
医療機器『経営』相談会は、医療機器開発に取り組む企業様が抱えている経営課題について相談していただける場です。
例えば、
医療機器のニーズをもらったけど、マーケットがあるか調べたい
医療機器を製品したいけど、取扱説明書の作り方がわからない
医療機器の開発によって、販路を広げたい などなど
皆さまが抱える経営課題は、小さなものから大きなものまで、様々。その様々な経営上のあらゆるご相談になんでもお応えします。
2)対 象
共学講座に参加されている企業・団体
※もちろん、行政・学術機関の方なども歓迎です。
3)開催日時
9月15日(水)のうち、最大5枠
①10:00~11:00
②11:15~12:15
③13:30~14:30
④14:45~15:45
⑤16:00~17:00
4)相談役
中小企業庁 鳥取県よろず支援拠点 樋野康広氏(チーフコーディネーター)
5)開催場所
鳥取大学医学部 アレスコ棟 6階
Web会議システムでも参加できます。
「Zoom」、「Teams」、「Google meet」を利用できます。
6)申込み方法(締切 9月10日)
下記URLからお申込みください。もし、Googleフォームがご利用になれない場合は、担当(才木・勝部)までご連絡ください。
【申込みフォーム】https://forms.gle/dFAX8BPaJacEntD56
QRコードからも申込みフォームへアクセスできます。
7)その他
・申込み多数の場合は先着順とさせて頂きます。
このたび、令和3年度医療機器開発人材育成共学講座(以下、共学講座)の1つ、令和3年度 発心Ⅰコースの開催を下記の通りいたしますので、お知らせいたします。
ぜひともご参加いただきますようご案内申し上げます。
(ご参加には誓約書の提出が必要です)
【発心Ⅰコース 第1回】
1)対 象
共学講座に参加されている企業・団体
2)開催日時
8月30日(月)13:30~17:00
(受 付 13:00~13:25)
3)プログラム
・診療科&臨床現場見学「頭頸部診療科群(耳鼻咽喉科、頭頸部外科)」
・専門家セミナー「医工連携の成功/失敗事例(仮)」
講 師:メディカルラボパートナーズ 清水美雪氏
※プログラムの順は変更になる場合があります。
4)開催場所
下記Web会議システムを利用して行います。
メインサービス「Zoom」
サブサービス「Teams」
※Teamsは、Zoom画面のミラーを配信いたします。
ご利用頂ける機能が限られる場合があります。
5)申込み方法(締切 8月24日)
下記URLからお申込みください。
【申込みフォーム】https://forms.gle/5NDo32nMJcCs6Do2A
QRコードからも申込みフォームへアクセスできます。
※Googleフォームがご利用になれない場合は、お手数ですが、下記のテンプレートをご使用頂き、必要事項を記入の上、担当までメール、もしくはFAXをお願いします。
【発心Ⅰコース申込みテンプレート】
1)令和3年度 医療機器開発人材育成共学講座にご参加されていますか?【必須】
□ 令和3年度 医療機器開発人材育成共学講座に参加している
□ 令和3年度 医療機器開発人材育成共学講座に参加していない
2)企業・団体名【必須】
( )
3)所属部署
( )
4)申込者の氏名【必須】
( )
5)申込者のメールアドレス【必須】
( )
6)発心Ⅰコースの参加について【必須】
□ 今回の発心Ⅰコースに、参加する
□ 少し遅れるが、今回の発心Ⅰコース
□ 今回の発心Ⅰコースには、参加しない
7)その他の参加される方がおられましたら、ご記入ください。
①( )
②( )
③( )
④( )
注1)1台の端末から複数人参加する場合であっても、事務局が参加者を把握するため、ご協力をお願いしたします。
注2)発心Ⅰコースの参加に必要な連絡(ミーティングIDなど)は申込者のメールアドレスへ連絡します。必要に応じて、申込者がその他の参加者へ連絡してください。
8)個人確認のため、入室時の表示名は、「企業・団体名□氏名」にしてください。ご理解頂けない場合は、入室を拒否する場合がございます。【必須】
□ 理解できません。
□ 理解しました。
9)鳥取大学医学部附属病院において、見学中に知り得た患者の個人情報を、見学中はもちろん、将来にわたり第三者に故意または過失によって漏えいしたり、病院に無断で使用したりしないこと、およびその結果として病院に損害をかけないことを誓約いたします。また、見学時の写真撮影については説明者の指示に従い、写真撮影の許可がおりた場合でも、個人が特定されるものは撮影・録画しないこと、写真や映像を情報としてインターネット等を利用し外部へ流出しないことを誓約します。【必須】
□ はい。私は(私たちは)、個人情報に関する誓約書に同意します。
□ いいえ。私は(私たちは)、個人情報に関する誓約書に同意できません。
10)今回使用予定のサービスを選択してください。【必須】
□ Zoom(メインサービス)
□ Teams(サブサービス)
□ 今回は参加できないので、アーカイブを視聴する
11)その他、ご意見・ご要望がございましたら、ご記入ください